釣行時間:05:00~07:00
移動/準備
昨年この時期に東京湾でマダコフィーバーが吹き荒れたので、調査がてら高洲海浜公園へ。

到着すると、ちらほら釣り人がおりどうやらタコ狙いの様子。
シーバス狙いも一部いるが、基本はタコ。
おじさんに話しを聞くと、ちらほらは釣れているが、去年を期待してくるとがっかりする感じとのこと。。

※2020/06/07時点では、高洲海浜公園の駐車場は新型コロナの影響で閉鎖させれています。公園自体は空いているので、車以外の方法で出かけてください。
実釣開始
あまり釣れてないとの情報を聞いてしまったので、ハードル上げずに実釣スタート。
1投目、2投目、、、ズーーーン。
あれ?タコ特有のゴミを引っ掛けたようなあたりが!?
まだ2投目なのに!!

釣れてしまった。
仕掛けは、300円ぐらいの2.5号エギに5連サルカンを付けて、8号のオモリです。

タコを締めてクーラーに入れつつ、釣行再開。
。
。
ドーン。二匹目。

あれ?去年と同じぐらい釣れるような。。。
締めてクーラーにいれて、釣行再開。
。
。
ドーン。3匹目?ならぬ、1杯目のシリヤケイカ。
千葉で釣れるという話は聞いたことがあったが、釣るのは(実物見るのも)初めて。
あたりの感触としては、完全にタコと同一でした。

ちなみにタコと違って、盛大に墨を吐くのでもし釣れた場合はご注意を。
想像以上の飛距離あるので、付近の人にも被害が及ばないよう配慮を!
粘ればまだまだ釣れそうでしたが、朝早かったので早めの撤退としました。
↓は目つきの悪いシリヤケイカさん。

タコの下準備中。

タコの処理方法は過去記事を参照ください。
イカは刺身でいただきましたが、美味しかったです。
コウイカに似てますが、甘みが少し劣るかなってぐらいです。

タコとイカゲソはアヒージョで美味しくいただきました。

装備紹介
使用リール:ストラディック C3000
ライン:よつあみ 22lb
ロッド:ルアーマチック S86ML
コメント