釣行時間:6:00~9:00
移動/準備
若洲海浜公園は昨年の台風被害により、堤防が閉鎖されていたのですが、11月21日に復旧工事が完了し、堤防が解放されました。

↓の長ーい堤防が復旧しました。堤防解放は6時~21時までです。

6時解放で6時5分に到着したのですが、堤防はほとんど人で埋まっており、ほとんど先端までいって、やっと場所確保できました。

なお、新型コロナ対策で、2m間隔をあけての場所取りなのでより混んでいる感じです。
実釣開始
仕掛けは、トリックサビキで狙います。

若洲でサビキをする人の7割が普通のサビキで、3割がトリックサビキな感じです。
私はもっぱらトリックサビキで、理由としては竿をもって動かす必要がなく、楽だからです。
1本目の竿を投入して、2本目を用意していると、隣のおじさんが「釣れてるよー」と声をかけてくれて、あげてみると立派なコノシロが。

狙いはサッパで南蛮漬けがしたかったのですが、まぁ釣れたからよし。
2本目の竿も投入して珈琲で一服していると、竿がプルプル。
カタクチイワシきたー。サッパの南蛮漬けとは別の狙いとして、こいつのオイルサーディンが作りたかった!

それからもコンスタントに釣れて行きましたが、結果釣れたのはコノシロとカタクチイワシのみ。
周りはサッパも釣れていたのに。。

コノシロはヌルヌルと戦いならが、鱗と頭を落とし。

酢〆に。

カタクチイワシも頭と内臓を綺麗にして。

メスティンでオイルサーディンに。


二日連続で釣りに行き、充実した週末でした。
装備紹介
使用リール:ストラディック C3000
ライン:よつあみ 22lb
ロッド:ルアーマチック S86ML
コメント